未払い賃金残業代相談センター

お問い合わせ

労働時間は実際に働いた時間で、使用者の指揮命令の下の時間で、使用者が管理・把握をします。

労働時間

労働時間とは?

賃金が支払われるのは、労働時間についてのみです。

労働基準法の労働時間とは、出社から退社までの拘束された時間ではなく、休憩時間を除いた実際に働いた時間のことです。

実際に働いた時間という部分だけ見ると、何らかの行為をしていれば労働時間に含まれるのかという疑問が生じます。

会社の指揮命令の下に置かれた時間

作業前の準備、掃除や後片付け、移動時間などの扱いを、法律的に間違った考え方で給与計算を行っている会社があります。

労働者が労働時間を計算して会社の計算と異なった場合は、労働時間に含めるか含めないかという考え方の違いによることも有り得ると思います。

労働基準法の解釈では、使用者の指揮命令の下で必要とされる時間が、労働時間とされています。
ですので、何らかの作業をしているのに労働時間とならない場合や、次の仕事のために待機しているときのように労働時間となる場合があります。
(行政の解釈や判例で、さまざまな事例についての判断が示されています。)

労働時間の管理と把握

使用者は賃金を正確に計算する必要があるため、労働時間を把握しなければなりません。

労働基準法で労働時間に制限が定められている目的には、労働者の健康確保があります。

労働者は雇用契約上の義務として労働を提供するので、労働時間を管理する責務は使用者にあるのです。

さらに、労働時間を管理するためには、始業と終業の時刻の記録および確認が必要となりますが、これについても、使用者の責務において適正に把握されなければなりません。

使用者自らが確認・記録をするか、タイムカードやICカードなどの客観的な記録を基に確認・記録することが、原則として求められています。

労働基準法の決まり

請求・救済の手順・方法

ページのトップへ戻る